撮影部位は専用のコメントで入力する必要があります。
単純撮影の写真診断、コンピューター断層撮影(CT撮影)、 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の診療行為に対しそれぞれ撮影部位が関連付けられています。
1.単純撮影の場合
撮影料、部位、加算の順に入力します。
撮影部位のコメントはORCAで自動で入力されます。
コメントの自動入力にはORCA側で部位マスタとの紐づけが必要です。
部位マスタとコメントの紐づけ方法についてはご契約のORCA事業所へお問合せください。
ORCA側で部位とコメントが紐づけられていない場合はデジカルで撮影部位のコメントを追加することでも対応可能です。
撮影料の下に「撮影部位」のコメントを追加します。
「▼」ボタン→コメントを追加 より撮影部位を検索してコメントを入力します。
コメントとは別に部位マスタの入力が必要です。
撮影部位のコメントは下記より選択してください。
※ 2022.4.1より「撮影部位(単純撮影):頭部」が「撮影部位(単純撮影):頭部(副鼻腔を除く。)」に変更となりました。
※ 撮影部位(単純撮影):頭部(副鼻腔に限る。)は2022年4月1日からの新設項目です。
※ 撮影部位のコメントは、末尾に「左」「右」「両」のように部位を指定する必要があるものがあります。
※「撮影部位(単純撮影):その他;」を選択した場合、;の後ろに部位の詳細を入力してください
※ 写真診断料はORCAで自動算定されるため、デジカルで入力は不要ですが、デジカルで写真診断料を
入力する場合は、撮影部位のコメントは撮影料ではなく、診断料の下に入力してください。
<入力例>
2.CT撮影、MRI撮影の場合
撮影料の下に「撮影部位」のコメントを追加します。
部位マスタの入力は不要です。
<入力例>
撮影部位のコメントは下記より選択してください。
※ 2022.4.1より「撮影部位(CT撮影):頭部」が「撮影部位(CT撮影):頭部(副鼻腔を除く。)」に変更となりました。
※ 撮影部位(CT撮影):頭部(副鼻腔)は2022年4月1日からの新設項目です。
※「撮影部位(CT撮影):その他;」を選択した場合、;の後ろに部位の詳細を入力してください。
※ 2022.4.1より「撮影部位(MRI撮影):頭部」が「撮影部位(MRI撮影):頭部(副鼻腔を除く。)」に変更となりました。
※ 撮影部位(MRI撮影):頭部(脳・副鼻腔を除く)は2022年4月1日からの新設項目です。
※「撮影部位(MRI撮影):その他;」を選択した場合、;の後ろに部位の詳細を入力してください。