<レセプト摘要欄へのコメント記載について>
令和2年度診療報酬改定により、レセプト摘要欄へのコメント記載について、
記載要領・別表Ⅰ(選択式コメント)が公表されました。
選択式コメントの入力について、お問合せが多い内容をご案内いたします。
令和2年10月診療分より別表Ⅰ(選択式コメント)のコメント記載が必要となります。
<令和2年度診療報酬改定 レセプト記載についての告示>(2020.10.9更新)
厚生労働省のHPへのリンク(右クリックして別タブで表示してください)
◆「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について
令和2年度診療報酬改定に関するレセプト記載要領の告示内容がご確認いただけます。
◆別表Ⅰ(選択式コメント)※厚労省のHPよりファイルがダウンロードされます。
令和2年度診療報酬改定にて変更となった選択式コメントの一覧です。
令和2年度診療報酬改定に関する告示・通知内で公開されています。(詳しくは厚生労働省ホームページをご参照ください。)
※厚生労働省の告示により、令和2年10月1日より一部の選択式コメントの名称が変更となりましたので、ファイルが変更となっています。
変更内容は下記よりご確認いただけます。
◆別表Ⅰ(選択式コメント)の訂正内容 ※厚労省の通知内容が表示されます
<お問合せの多いコメントが必要な診療行為>
1.特定薬剤治療管理料のコメント入力(2020.11.12更新)
今回の改定で「特定薬剤治療管理料1」の選択式コメントが変更されました。
特定薬剤治療管理料(血中濃度測定の検査)の入力(右クリックして別タブで表示)
2020年10月診療分以降は、改定後の選択式コメントを入力してください。
2.画像診断の部位コメントの入力方法(2020.6.12対応)
入力手順は下記リンク先をご確認ください。
撮影部位のコメント入力(ORCA連携の場合)(右クリックして別タブで表示)
撮影部位のコメント入力(レセコン・一体型の場合)(右クリックして別タブで表示)
3.超音波検査のコメントの入力方法(2020.6.12対応)
胸腹部の断層撮影法を算定する際は、検査を実施した臓器や領域について診療報酬明細書の摘要欄に記載が必要です。
「検査を行った領域」または「具体的な臓器または領域」を検索して入力してください。
入力手順は下記リンク先をご確認ください
4.その他のコメント(2020.10.9更新)
その他、お問合せの多いコメントについてご案内いたします。
右クリックして別タブで表示してください。
・ニコチン依存症管理料の初回算定日のコメント
・在宅患者訪問点滴薬剤の「訪点」のコメント【レセ一体型】(ORCA連携は従来通り変更ありません)
・熱傷処置の初回実施日のコメント
・PSA検査を2回行った場合の実施日のコメント
・骨塩定量の前回実施日のコメント
・時間外緊急院内検査加算の開始時刻のコメント
・時間外緊急院内画像診断加算の開始時刻のコメント
・リハビリの開始年月日と疾患名のコメント【レセ一体型】(※)
・リハビリの開始年月日と疾患名のコメント【ORCA連携】
・通院精神療法の診療時間のコメント
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料を算定した場合のコメント
・在宅患者訪問診療料のコメント
・湿布薬の1日用量又は投与日数のコメント入力【レセ一体型】(※)
・湿布薬の1日量又は投与日数のコメント入力【ORCA連携】(※)
・在医総管・施医総管を算定した場合の往診日・訪問診療日のコメント入力
※印が付いたものは令和2年10月1日よりコメント名称が変更となった項目です。
9月以前と10月以降のカルテでコメント内容が異なりますのでご注意ください。
<コメントの入力方法>
◆選択式コメントの入力方法(右クリックして別タブで表示してください)
<オンライン請求でよくあるエラーについて>(2020.11.12)
選択式コメントについて、オンライン請求時によくあるエラーをまとめました。
オンライン請求について選択式コメントについてのエラーが出た場合の対応方法